観光案内

五條新町巡り 美しい自然と歴史が残る街を散策

五條には、自然の蛍が生息する美しい自然が多く残っています。
そして、当館の裏手には、日本最古の民家や、古くから残る建物があり、歴史を感じることが出来ます。
お立ち寄りの際は、是非五條を巡ってみてはいかがでしょうか?

  • (1) リバーサイドホテル

    img01 img01 クリックで拡大

    当館です。高い建物が当館以外にありませんので、五条の景色をご堪能いただけます。吉野川祭りの花火の時期は花火を綺麗に見ることもできます。

  • (2) 西方寺

    img01 img01 クリックで拡大

    西方寺は新町の旧街道にある真言宗のお寺さんです。
    この新町を創った、「松倉豊後守重政」さんの戒名を刻んだお墓と、木製の位牌がある事で有名ですねん。

  • (3) 幻の五新鉄道

    img01 img01 クリックで拡大

    昭和12年(1937年)に、五條市から和歌山県新宮市まで鉄道引こ言うて「五新鉄道」の建設が始まりましてん。
    けど、戦争や社会情勢等で結局開通できんままになってしもたんですわ。
    平成9年(1997年)カンヌ映画祭新人監督賞を受賞した河瀬直美監督の「萌の朱雀」は、五新鉄道と西吉野村(現西吉野町)の自然を物語の素材にしてますねん。

  • (4) 新町松倉公園

    img01 img01 クリックで拡大

    重政二見城入城400年の記念にでけた公園です。
    ベンチもあるよってに、ちょっと休憩すんのにちょうどよろしいで。

  • (5) まちなみ伝承館

    img01 img01 クリックで拡大

    新町通りにある、明治から大正にかけて建てられた民家を改修整備し、新町通りの歴史とか文化に関する資料展示をしとる施設ですわ。
    開館時間 9:00~17:00(最終入館16:00)
    休館日  毎週水曜日(祝日にあたる場合は翌日)
    入館料  無料

  • (6) 赤屋根半七住居跡

    img01 img01 クリックで拡大

    元禄8年(1695年)12月9日、大阪千日寺の墓地で遊女の三勝と悲恋の末に心中してもうた主人公、
    赤屋根半七は新町通りで染物屋を営む半兵衛の息子でしてん。
    はかない恋はすぐに「三勝半七艶姿女舞衣」いうて歌舞伎の舞台になりましてん。
    今でも国立文楽劇場をはじめに、ぎょうさんの劇場で上演されとります。

  • (7) まちや館

    img01 img01 クリックで拡大

    建物自体が展示物となっとる「まちや館」は江戸時代の伝統的な町屋建築の様式をみる事がでけます。
    このまちや館を生家とする文武の偉人「木村篤太郎」を紹介するコーナーがおすすめですねん。

    開館時間 10:00~16:00
    休館日  毎週月・木曜日
    入館料  大人200円・小人100円

  • (8) chocobanashi (チョコバナシ)(一ツ橋餅商 跡)
    2022年2月11日OPEN

    img01 img01 クリックで拡大

    新町通りで100年以上続いたお餅屋さん「餅商一ツ橋」が、カカオ豆からつくるチョコレート専門店に生まれ変わりました。五條の町で育まれた「ちょっと贅沢なおやつ文化」を引き継ぎ、店内で作ったできたてチョコレートをお届けします。

    営業時間 11:00~17:00
    営業:金曜日・土日祝日のみ営業

    平日は営業していません
    住所:奈良県五條市五條1-3-1
    電話:080-1783-1618

  • (9) 山本本家

    img01 img01 クリックで拡大

    創業以来280年も前からあるっちゅう老舖の造り酒屋。
    西吉野の富有柿(ふゆがき)を使こうた「柿ワイン」や地酒の「松の友」を販売しとります。

    営業時間 8:00~17:00
    定休日  土・日・祝日

  • (10) 栗山邸(五條市指定文化財)

    img01 img01 クリックで拡大

    元禄9年(1696年)の棟札が残っとります。
    五條の町屋では珍しい単層に見せる構造の建物ですわ。
    今も人が住んどりまっさかい、建物内の見学はでけまへん

  • (11) やな漁(期間限定)

    img01

    弥生時代からあった漁法で、「日本書紀」や「古事記」にも吉野川でやな漁をする人のことが書かれとります。
    体験イベントを毎年9月~10月頃開催しとります。予約制やさかいに予約するの忘れたらあきまへんで。

    吉野川やな漁保存会事務局
    TEL/FAX 0747-22-5192

  • (12) ナカコ将油(醤油)【創業明治10年(1877年)】

    img01 img01 クリックで拡大

    五條の地で、130年を超えて親しまれとる地元のお醤油さんですわ。
    昔っからの伝統製法で、作っとりますよって美味しいお醤油です。
    お醤油、ポン酢、もろ味も販売してまっさかい、五條のお土産にどないでっか?
    お店のホームページを見る

  • (13) 栗山邸(重要文化財)

    img01 img01

    新町界隈の中でも、特に目を引くのが国の需要文化財に指定されとる栗山邸ですわ。
    棟札に慶長12年(1607年)の銘があって、建築年代の判っとるもんでは、日本最古の民家っていわれとります。
    今も人が住んどりまっさかい、建物内は見学でけまへんで。

  • (14) 伊勢街道 道しるべ

    img01

    宿場町として栄えとった五條を偲ばせる道しるべ。
    当時とは道が入り組んどって、今とは方向は違いますねんけど、
    右 いせ はせなら 大峰山上 よしの道
    左 かうや わか山 四国 くまの 道」と書かれとります。

  • (15) 桜井戸

    img01

    桜井寺から国道をまたいで南側にあります。
    伝説によると、弘法大師が諸国行脚の途中立ち寄って、水を乞うた時に、
    一人のお婆さんが親切に奉捨したんで、大師は大変感謝したらしいですわ。
    ほんで、錫杖の先で地面を掘ったら、清水がこんこんと湧き出たちゅう事です。
    でも・・弘法大師は真言宗、桜井寺は浄土宗・・・

  • (16) 桜井寺

    img01

    このお寺の縁起は、「須恵城主」やった「桜井康成」が、天慶5年(924年)に開いたお寺で、
    ご本尊さんは、阿弥陀仏如来像で室町初期の作ってと言われとります。
    文久3年(1863年)8月「天誅組」が本陣にて「五條仮政府」を樹立した所やいうて有名です。
    境内には。「艶容女舞衣」で有名な「三勝・半七」の比翼塚もありますねん。

  • (17) 五條代官跡地(五條市役所)

    img01

    今の五條市役所庁舎の建っとる所が、代官所跡です。
    7年8月9日、「川尻五郎」が幕府直轄のお代官として代官所に入陣したのが「五條代官所」の始まりですねん。
    明治24年頃、五條町が発足して「五條町役場」が造られたんが、今の市庁舎ですねん。

  • (18) 柿の葉すし本舗 たなか

    img01 img01 クリックで拡大

    保存食として発達してきたと考えられとんのが「柿の葉すし」です。江戸時代には魚は塩をして山間の村へ運んどりました。この塩鯖の切り身を握り飯に添えて、裏山の柿の葉に包んで川石を重しに一晩置いたんが柿の葉すしの始まりやと言われとります。五條の風土が生み出した先人の知恵ちゅうやつですな。
    お店のホームページを見る

  • (19) 史跡公園

    img01

    明治維新発祥之地を記念する、地域の歴史的シンボルですわ。
    春には公園一帯に満開の桜が咲いて、そらぁ綺麗ですねん。
    桜の季節以外にも柿の葉すしをお弁当に休憩するにも、もってこいの場所でっせ。

  • (20) 長屋門(民俗資料館)

    img01 img01 クリックで拡大

    この資料館は江戸末期には五條代官所の長屋門やった建物です。
    長屋門は天誅組の足どりとか、ゆかりの地なんかの資料が展示されとりますさかい、五條市の歴史に触れてもらえます。

    TEL:0747-22-0450
    定休日 毎週月曜日(祝祭日にあたる日は、翌日)
    開館時間  10:00~16:00

  • (21) 下村ベリー園

    img01 img01 クリックで拡大

    苺・ベリー狩りができる五條の人気スポットです。
    ここで獲れる苺は、アスカルビー、古都華、紅ほっぺの3種類を楽しむことができます。 他ではなかなか食べることのできない、大玉や甘みが豊富な苺をお楽しみ頂けます。
    お店のホームページを見る

  • (22) 五條酒造株式会社

    img01 img01 クリックで拡大

    五條のお酒の老舗「五條酒造」。 昔から愛され続ける地酒を作り続ける五條酒造では、通にも人気の日本酒から、 誰にでも飲みやすい日本酒を数多く製造しています。
    最近では、ゆず酒が女性にも人気です。。
    お店のホームページを見る

  • (23) 千珠庵きく川

    img01 img01 クリックで拡大

    創業文久年間の老舗「千珠庵きく川」。
    ひとつひとつの素材にこだわり、そして手作りにこだわった和菓子づくりをしているお店です。なかでも櫻鮎は絶品で、遠くからも多数の注文がある人気のお店です。
    お店のホームページを見る


ご予約のお問い合わせはお電話でも承っております 電話予約 TEL.0747-25-1555

  • 五條新町観光案内
  • 周辺観光案内
pagetop

WEBからのホテル・宿泊のご予約はこちら

宿泊プラン検索

ご宿泊条件すべて設定の上、検索ボタンを押してください。

ご宿泊日>ご宿泊数>ご利用人数>ご利用室数

上記にプラスして「お食事条件」の選択、予約「お問い合わせ」をお選び頂けます。

宿泊約款はこちら

ご宿泊日
日~
ご宿泊数ご利用人数(1室あたり)
ご利用室数お食事条件
部屋
  • 朝食あり
  • 昼食あり
  • 夕食あり
  • 食事なし
  • 満室でも問合せができるプランを含める
名  朝食あり 昼食あり 夕食あり 食事なし 満室でも問合せができるプランを含める